トロンボーン奏者でアレクサンダーテクニーク教師のかたさんです。
2020年3月29日(日)に、愛知県稲沢市にある名古屋文理大学文化フォーラム(旧稲沢市民会館)にて、中高生限定のワークショップ『演奏力レベルアップ1日講座』を開催します。


この企画は、名古屋文理大学文化フォーラムが主催となり、マリンバ奏者の間瀬早綾香さんがプロデュースしたものです。
中学生・高校生の吹奏楽をする生徒さん対象に、アレクサンダーテクニークを学んだ3名が講師として皆さんの演奏レベルアップのお手伝いをします。
可
こんな人にオススメ
・ハイトーンが出ない ・指が回らない ・背中や肩が疲れたり痛くなる
・息が長く持たない ・楽器を持つ腕が疲れる ・バテやすい
・人前だと緊張してしまう ・ピアノを吹くのが怖い ・大きな音が出ない
・低音だと音がつぶれる ・高音が苦しい
などのお悩みがある人
・もっと楽に音を出したい ・呼吸の仕組みを知りたい
・練習の仕方を学びたい ・大きな音、小さな音を出したい
・本番でも楽しみたい ・安定したロングトーンにしたい
・本番での気持ちの持ち方 ・基礎練習って何?
・音を合わせるにはどうしたらいいんだろう?
などの望みや疑問を持っている人
か
当日の講座スケジュール
9:30 受付開始
10:00 開講式(オリエンテーション)
10:40 講座1(小ホール) 講座2(練習室3)
12:10 昼休憩
13:00 講座3(小ホール、練習室3)
15:00 フリーレッスンと質問タイム
16:00 終了予定
可
講座内容
講座1:演奏をレベルアップさせる身体の動かし方
演奏で身体の使い方というと、意外に漠然としていることが多いです。
「お腹を使う」「息をいっぱい吸う吐く」「喉や口を広げる」「脱力する」
「肩を上げない」「息のスピードをあげる」などなど
これらをするのに、どこをどのように身体を使ったらいいのかおわかりですか?
この講座は、漠然とした身体の構造と使い方を学ぶものです。
呼吸にまつわる骨格と筋肉、腕や脚の構造と動き、いい音を出す為に身体を動かしやすくする姿勢など、身体のことについて学ぶ講座です。
講師:片山直樹(トロンボーン奏者、アレクサンダーテクニー教師)
講座2:演奏をレベルアップさせる練習の仕方
練習は演奏に必要ですが、練習の仕方そのものを教えてもらうことは実はほとんどありません。
練習メニューと練習の仕方は違います。
練習とはどういうものなのか、何をする事なのかを学ぶ講座です。
指導者の方にもお勧めです。
講師:坂田光子(クラリネット奏者、アレクサンダーテクニーク実習中教師)
講座3:公開レッスン
参加者の皆さんに実際にレッスンを行い、参加者全員とその悩みや解決法、ヒントを共有する公開レッスンです。
この場で大切なのは、出来る出来ないではありません。
自身が何とかしたい、こうなりたいと思っていることを明確にし、そうなるためにする事だけをするだけです。
講師:間瀬早綾香(講座プロデューサー。マリンバ・打楽器奏者、BodyThinkingコーチ)、片山直樹、坂田光子
可
これらの講座は、参加した皆さんの悩みを改善し望みを叶えるためのものです。
演奏に役立つ身体の構造と使い方、そして身体をうまく使うための心の状態、それらをアレクサンダーテクニークを使い結びつける講座とレッスン。
中高生にも理解しやすいように、身体の使い方と練習の仕方という二つの講座を用意しました。
そして我々アレクサンダーテクニーク教師やコーチ資格を持つ講師が、それを楽しんで学べるように進めます。
さらに、グループによる公開個人レッスンも午後の枠であります。
ここでは、個々のお悩みや解決したいことを、実際のレッスンを通して学べます。
中学生高校生の皆さんは、この機会を是非ご利用ください。
付き添いの親御さんや大人の方は、レッスンは受けられませんが講座見学は出来ます。
しかも無料です!
これはお得ですね。
そういう意味で、指導をされる方や先生にもオススメの1日講座です。
是非、ご参加ください!
か
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日時:2020年3月29日(日)10:00開講(9:30受付開始)
場所:名古屋文理大学文化フォーラム(旧稲沢市民会館)
愛知県稲沢市正明寺3-114
・名鉄「国府宮駅」下車徒歩15分
・JR「稲沢駅」下車徒歩25分
・稲沢コミュニティバス「小池南」下車徒歩2分
受講料:2000円(1日通し)
対象:中学生・高校生(付き添い、引率の大人は無料で見学可)
持ち物:楽器、楽譜、筆記用具、お弁当(譜面台はあります)
※打楽器の方へ
・マリンバ、スネアドラムはあります。
・バチ、マレットは持ってきてください。
・その他小物楽器で聞きたいことがあれば持ってきてください。
講師:間瀬早綾香 片山直樹 坂田光子
お申込み・お問合せ
e-mail :nagoyaat01@gmail.com
お申込フォーム:
個人 https://form.os7.biz/f/60244b3c/
団体 https://form.os7.biz/f/a7f888b4/
または、チラシのお申込みフォームQRコードから(個人、団体別にあります)
TEL:0587-24-5111(名古屋文理大学文化フォーラム)
可
「管楽器打楽器をする中高生限定ワークショップ開催」への3件のフィードバック